事故防止のための高齢者講習

高齢者による事故の現状
運転免許は一定の期間ごとに更新が必要で、70歳以上の方は免許更新時に高齢者講習の受講が義務付けられています。
高齢者講習を受けずに更新を試みた場合、法律違反となり免許を取得し続けることができません。
背景には、高齢者が関わる事故の増加があります。
高齢者講習は、これまでに学んだことの再確認や、忘れていた操作方法を思い出す絶好の機会でもあります。
また、身体機能の変化に自ら気づくことにもつながります。
運転に対する緊張感や慎重さを持ち続けることが、事故防止には欠かせません。
年齢別に異なる手続き内容
70歳から74歳までの方は、高齢者講習を終えた後、運転免許の更新が可能です。
一方、75歳以上の方は講習の前に認知機能検査を受ける必要があります。
検査で認知症の恐れがないと判断されれば講習に進み、更新が可能となります。
認知機能に問題があるとされた場合は、医師の診断が求められ、その結果によっては免許の取消もあり得ます。
また、75歳以上で一定の違反歴がある方は運転技能検査も必要で、こちらは実車による試験となり、合格しなければ免許更新はできません。
事前に内容を確認し、対策をしておきましょう。